僕がずっと手放さない初心者向けおすすめプログラミング書籍を語る

学習

このDIYプログラミングというブログでいくつもツール/プラグイン/スクリプトを作ってきましたが、たまに「どうやってプログラミングを覚えたんですか?」という質問を貰う事がありました。

その都度僕が勉強してきた文献をご紹介してるんですが、今回は完全未経験の僕が0からプログラミングを覚えるのに役立った書籍や参考文献なんかをご紹介します。

簡単にプログラミングスキルの紹介

僕はエンジニアやプログラマーとして働いた事がありません、完全に個人として趣味で初めて10年くらいチマチマ活動している感じです。

僕が多少書けるコードの種類と触り始めてからの期間はこんな感じ。

種類期間ストーリー
HTML10年~当時はブログの存在を知らなくてアフィリエイト用のホームページを作りたかった
CSS10年~
PHP6年~HP→アメブロ→ワードプレスと渡り歩いた末、PHPでWPを改造すればWEBサービスも作れる事に気付き、PHPの入門書を買って初めて「hello world」する
python2年~パチスロのデータ自動収集&設定推測AIを作りたくて色々調べていたら、python/機械学習というキーワードを知りその日に手を付け始め「hello world」する、PHPと比べてすんなり使えるようになった
GAS1年~自作のスクリプトを定期実行させる方法を模索している中、お金をかけない方法としてGASのトリガーを知る。javascriptベースと言われてるけど個人的にはPHPとpythonを混ぜたような文法な気がして分かりやすかった

自分のレベルを客観的に評価するのは難しいですが、イメージ的に「辞書を引きながら英文を和訳できる」程度のレベル考えて貰えば分かりやすいかもしれません。個人で活動する程度であればそれで十分だと思っていますし、公開しているスクリプトは多くの方の役に立ってるっぽいです。

完全未経験というか未だに業務経験のない僕でも4年間で300万円くらいは稼げたので、コツコツとやっていけば必ず将来役に立つと思いますよ。

初心者にオススメのプログラミング入門書はこれだ!

正直HTMLとCSSについては本を買うまでもなく、ネット上に質の良い文献がたくさんあるのでここではPHP/python/GASのオススメ本をご紹介しようと思いますんで良かったら参考にしてみて下さい。

10日でおぼえるPHP入門教室

僕が初めて買ったプログラミングの本でPHPの基礎的な部分はほとんどこの本で学びました、中身はカラーで読みやすいですしサンプルコードも豊富で手を動かしながらPHPの仕組みを覚える事が出来ましたね。

PHPとセットで使用頻度の高いデータベースの扱い方も書いてあるので、この本といくつかのブログ記事でパチスロの自動データ収集&分析ツールを完成させる事ができました。

ただしCMSやフレームワークを用いて早く簡単にサイトを構築するという現在のトレンドに関しては記述がないので、この書籍でPHPを読み書き出来るようになったら次のステップとしてwordpressやlaravelなどの入門書を学べば、webサービス系の作りたい物なら大抵作れるようになると思います。

現在では書籍版は数百円で買えますし、PHPの初心者向け入門書としてこれは間違いないです。

pythonの教科書

pythonのインストール方法から始まり必要な知識を広く抑えている入門書で、デスクトップアプリ/webチャットの作り方、機械学習でワインの美味しさを判定してみるなど、初心者にも分かりやすくpythonで実用可能なツールを題材とし勉強意欲を引き出してくれる良書で、最後まで楽しんで学習出来ました。

pythonは個人でも現実的に出来る事の範囲が非常に広いため、目的によって基礎知識の中でも使用頻度に結構偏りが出るような気がしていまして(僕だけ?)、たまに普段と違う事をやろうとするとすっぽり忘れたりします。必要な知識が分かりやすくまとまっている本書は、プログラミングに慣れた後でも利用価値が落ちる事はなく今でも愛用しています。

60分でわかる! 機械学習&ディープラーニング 超入門

pythonの並びで僕が勉強中の機械学習の入門書もいくつかご紹介。この本は技術書ではありませんが機械学習やAIが世の中でどれだけ活躍しているかをフルカラーで分かりやすく解説している書籍です。どちらかと言うと営業マンなどの話の中で知識を使う人向けだと思います。すでにやりたい事がはっきりしている人には必要ないかもしれません。

プログラミング言語を学んでどんな役に立つのか?という疑問にも間接的に答えている本でもあるので、自分がどんな事に興味があるのかを教えてくれる世の中のアイデアを集めた面白本です。

これを読み終わると手作業で戦っても勝ち目がない事が痛感できます、学習意欲を高めてくれるという意味では技術書よりも先に読むのをオススメする1冊です。

Python実践データ分析100本ノック

顧客の社内管理している資料を実際にpythonで加工・分析し、クライアントの要望に対して改善案を提案するという珍しいハウツー本。生っぽいデータをCSVでダウンロードして扱うので現場のデータ分析を疑似体験できる面白い書籍でした。

微妙にタイトルが釣りっぽくて10個のシチュエーションそれぞれに10個の課題があるという意味での100本ノックなので、タイトルのイメージよりも早く読み進められますがもうちょっとおかわりが欲しいと思うかもしれません。

なんにせよ、データ分析の現場を疑似体験できる書籍は他に知らないので、ケーススタディ的に繰り返し役に立つ良書でとてもオススメ。

入門書レベルの知識で十分お小遣いは稼げる

自分のスキルを過小評価してしまう方も多いと思いますが、プログラミングは凄腕エンジニアを目指さなくても十分人の役に立ちますしお小遣い程度稼ぐのは難しくないです。

先日ある会社さんのお手伝いをさせて頂いたんですが、数千件のレコードを扱うそれなりに重要な台帳を手作業で管理されていて、精度の厳格化と自動化を管理台帳に施した所とても喜ばれました。

作業員を数百人は抱えるちゃんとした会社でもこういった事例は無数にあります。上記の問題を解決するのに僕が使った知識はgoogleスプレットシートとGASの入門書レベルの知識だけです、そこら辺の本屋さんに売っている2,000円くらいの入門書でも企業に喜ばれる仕事ができますんで、活躍している将来の自分を妄想しモチベーションを維持してコツコツ勉強して欲しいなと思います。

まとめ

自分も全然道半ばなのでプログラミングの知識を偉そうに語れるほどではないですが、これからプログラミングの勉強を始めようと思っている方にヒントくらいは出せるんじゃないかと思い、参考書籍を紹介してみました。

記事の内容がお役に立てたら嬉しいです、何かありましたら遠慮なくご連絡下さいm(_ _)m

個人開発プログラマーを応援するメンバーシップを始めました('ω')ノ

質問・要望・共同作業など、みんなのやりたい事をスマイルがお手伝いします。立ち上げたばかりでよく分かってないので、とりあえず何でもありやってみます。

コメント